弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

YouTuber・VTuber法務

料理動画をYouTubeで公開する場合、レシピは著作権で保護されるのか?

YouTuber・VTuber法務

料理動画をYouTubeで公開する場合の料理レシピに関する著作権問題とは?

YouTubeでは、日々様々なジャンルの動画が投稿されていますが、その中でも人気の高いジャンルとして料理動画というジャンルがあります。料理動画にも様々なものがありますが、料理動画の中には、動画内で料理のレシピが紹介されていたり、盛り付け例が紹介されていたりというものがあります。イラストや音楽などの場合では、著作権が問題となるということについて、法律に詳しくない人でもなんとなく想像ができると思いますが、実は料理動画でも著作権が問題となる場面があります。

そこで、本記事では、料理動画をYouTubeで公開する場合に気を付けるべき著作権問題について、料理レシピの著作権をテーマに説明をします。

料理のレシピに著作権が認められるか

料理動画をYouTubeに投稿する際、オリジナルのレシピで料理を作り、料理動画を投稿するケースもありますが、第三者が考えた料理レシピを用いて料理を作り、その様子を動画としてYouTubeに投稿するケースも考えられます。ここで、気になるのは、第三者が考えた料理レシピに著作権が認められ、第三者が考えたレシピを勝手に動画内で紹介することは、第三者のレシピに関する著作権を侵害するのではないかという点です。そこで、まずは、料理のレシピに著作権が認められるかという点を説明します。

著作権とはどのような場合に認められるか

著作権という権利を耳にしたことがある人は多いと思いますが、「著作権」とは、著作物について、著作者に認められる権利のことをいいます。著作権については、特許権のように登録等の手続を行わなくとも、著作をした時点で、何らの手続を要することなく法律上当然に発生します。著作権は、法律上認められるために、特別な手続を要しないことから、無方式主義と言われます。そして、著作物について、著作権法2条1項1号では、以下のように規定されています。

(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

著作権法2条1項1号

この著作権法2条1項1号から、創作物の全てが著作権法でいう著作物に該当するわけではなく、著作物と認められるためには、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するといえる必要があります。

料理レシピに関する著作権についての具体的検討

それでは、料理レシピは著作物といえるのでしょうか。以下では、ハンバーグのレシピを例に考えてみます。

まず、あなたがオリジナルのハンバーグのレシピを考えたとします。このハンバーグのレシピは、この段階であれば、あなたの頭の中だけに存在している状態で、このような状態をアイデア(idea)といいます。アイデアにとどまっている状態であれば、著作権法2条1項1号でいう「思想又は感情を創作的に表現したもの」とはいえないため、著作物性は認められないこととなります

また、ハンバーグのレシピの中には、使用する肉の分量、肉の種類、肉の配合割合、塩やコショウといった調味料の種類、調味料の分量、調味料を入れるタイミング、ハンバーグの形成の方法、火加減、加熱時間、加熱方法などといった内容が含まれると思いますが、これらの内容は、ハンバーグのレシピとして誰でも容易に思いつくといえるものですので、この点からも、「思想又は感情を創作的に表現したもの」とはいえず、著作物性は認められないものと考えられます。

以上から考えると、料理レシピ自体は原則として著作権法上の著作物とはいえないため、著作権は認められないこととなります

YouTube動画に料理レシピを利用する場合の注意点

料理レシピ自体に著作権が認められないことから、料理研究家やタレント等が出版しているレシピ本の内容をそのまま転載してYouTube動画に利用してもよいかというと、実は違います。料理レシピに著作権が認められないのになぜ?と思った方もいらっしゃると思うので、以下で理由を説明します。

料理のレシピ本は、料理のレシピだけで構成されるわけではなく、著者の工夫を凝らしたレシピや文章の配置、写真やイラストの掲載、著者によるコメントやコラムなど料理レシピ以外の記載も多く含まれています。これらの内容については、著作物性が認められる可能性があるため、無断転載を行うと著作権法に違反してしまう可能性があります。そのため、YouTubeに料理動画をアップする際に、第三者の料理本のレシピ等を利用する場合には、著作権を侵害しないように注意をする必要があります。

もし、第三者のレシピを参考にする場合には、YouTubeの動画で紹介する範囲は、使用する材料や単純なレシピ内容にとどめるようにしましょう。ただ、最も問題が生じづらい方法は、料理レシピを紹介している第三者にしっかりと許可をもらい、そのうえで料理レシピを利用し、YouTube動画に利用するという方法でしょう。

料理レシピはどのような場合に保護されるか

上記で料理レシピは原則として著作物に該当しないことを紹介しました。それでは、料理レシピは全く保護されないのでしょうか。著作権法以外で料理レシピを法的に保護する方法を考えてみても、例えば特許権などで保護することなどは難しく、法的に保護することはなかなか難しいと考えられます。ただ、前述のように、レシピ本として出版している場合には、著作物として保護される可能性がありますし、また、ブログなどに文章として掲載されているような場合には、著作物性が認められ、著作権法上、保護される可能性があります

上記のように、法律上保護される可能性はありますが、絶対のものではなく、また、法律上保護されない範囲も存在します。そのため、料理レシピを保護するためには、法律上の方法だけではなく“事実上の方法”による保護も考えられるべきかと思います。

事実上の方法とは、例えば、料理レシピを掲載する際に、当該料理レシピを利用してYouTube動画をアップする場合には、料理レシピの考案者に連絡をしてほしい旨を記載する、又はYouTube動画の概要欄に料理レシピが記載されたホームページのリンク等を貼ってほしい旨を記載するなどが考えられます。この方法はあくまでも事実上料理レシピを保護する方法に過ぎませんが、このような事実上の方法をとることにより、当事者間のトラブルを防ぐことができるということが期待できます。

まとめ

以上、料理動画をYouTubeで公開する場合に気を付けるべき料理レシピに関する著作権問題について説明をしました。料理動画は、YouTube動画のカテゴリーの中で人気が高いカテゴリーですので、自分で考えた料理レシピが他者に利用されたり、または、他者が考えた料理レシピを自分が利用するというケースもあると思います。その際、料理レシピの著作権について正しい知識を持っていれば、当事者間のトラブルを避けることも期待できます。料理レシピに関しては、本記事でも紹介したように、著作物性が認められる可能性も著作物性が認められない可能性もあるため、著作物性の判断に関し専門的な観点からの判断が要求されます。著作物性が認められるかの判断に不安がある方は、専門家である弁護士に相談をすることをおすすめします

この記事の内容を動画で知りたい方は、弊所YouTubeチャンネルの動画をご覧ください。

弁護士 河瀬 季

モノリス法律事務所 代表弁護士。元ITエンジニア。IT企業経営の経験を経て、東証プライム上場企業からシードステージのベンチャーまで、100社以上の顧問弁護士、監査役等を務め、IT・ベンチャー・インターネット・YouTube法務などを中心に手がける。

シェアする:

TOPへ戻る