弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-18:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

YouTuber・VTuber法務

YouTuberが知っておきたい著作権法「ゲーム実況」が違法になる場合

YouTuber・VTuber法務

YouTubeでは、日々、幅広いジャンルの動画が投稿されています。投稿されている動画の中で人気が高いジャンルとして、「ゲーム実況」と言うジャンルがあります。

「ゲーム実況」とは、YouTuberなどの動画投稿者が、実際にゲームをプレイしながら実況し、その様子を動画にして投稿するというものです。

実際にプレイするゲームについては、いろいろありますが、市販されているゲーム、スマホ向けに配信されているゲームや一般の人が作成し無料で公開しているゲームなど様々です。

ゲーム実況については、実際のプレイ画面などを動画として投稿することとなるケースが多いため、著作権等の権利との関係が問題となる場合があります。また、ゲーム内で使用されている音楽についても著作権が発生する場合がありますので、ゲーム内で使用されている音楽の著作権との関係も問題となる場合があります。

このようなゲームに関する法律問題について、ゲーム実況を行っているYouTuber等の動画配信者の人でもゲーム実況に関する法律上の禁止事項をよく理解できていない人も多いと思います。

そこで、本記事では、YouTuberなら知っておきたい「ゲーム実況」に関する法律上の禁止事項を説明します。


ゲーム実況との関係で問題となる法律

ゲーム実況との関係で問題となる法律として、著作権法が考えられます。
まず、以下では、著作権法について説明をします。

著作権法とはどのような法律か

著作権法とは、知的財産権の中に含まれる著作権について規定する法律のことをいいます。具体的には、著作権法は、著作権の範囲や内容について定めています。

著作権法の目的

それでは、著作権法はどのような目的のために規定されているのでしょうか。

著作権法の目的については、以下の著作権法第1条で規定されています。

(目的)
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

著作権法第1条

上記の規定から、著作権法は、著作物等を規定し、著作者等の権利を保護することにより、文化の発展に寄与することを目的とする法律といえます。

ゲームの映像やゲーム内で使用されている音楽は著作権法上保護されるか

そもそも、ゲームの映像やゲーム内で使用されている音楽が著作権法上保護されていなければ著作権法との関係は問題となりません。

そこで、ゲームの映像やゲーム内で使用されている音楽が著作権法上保護されているかという点について解説します。  

著作権法上、以下の第2条1号で、いかなる場合に著作物に該当するかが規定されています。

(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

著作権法第2条1号

上記の規定との関係で、ゲーム内で使用されている音楽に著作物性が認められることには問題がなさそうですが、ゲームの映像についてはどうでしょうか。

ゲームの映像については、一見、「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」に属するものではないとも考えられますが、一般的に、「映画の著作物」として、著作物に該当するものとされています。

以下の著作権法第10条第1項では著作物に該当するものが明記されています。

(著作物の例示)
第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
二 音楽の著作物
三 舞踊又は無言劇の著作物
四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
五 建築の著作物
六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
七 映画の著作物
八 写真の著作物
九 プログラムの著作物

著作権法第10条第1項

ゲームの映像については、基本的には、上記の著作権法第10条第1項第7号の「映画の著作物」に含まれるものとして著作物性が認められるものとされています。

どのような場合に著作権法に違反することとなるか

権利者の許諾を得ることなく、ゲームの映像やゲーム内で使用されている音楽を使用し、ゲーム実況動画を作成した後、YouTubeに動画をアップした場合には、権利者の著作権や著作隣接権を侵害するものと判断されてしまう可能性があります。なお、著作隣接権とは、著作物の公衆への伝達に関して重要な役割を担っている者に認められる権利のことをいい、例えば、以下の著作権法第21条に規定されている複製権や第23条1項に規定されている公衆送信権などがあります。

(複製権)
著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

著作権法第21条

(公衆送信権等)
著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。    

著作権法第23条1項

ゲーム実況で著作権法に違反しないケースはどのようなケースか

YouTubeへのゲーム実況動画の投稿により、著作権法に違反する可能性があることについて説明してきましたが、現実にはYouTubeに多くのゲーム実況動画が投稿されています。これらのゲーム実況動画のほとんどが、著作権法に違反しているということになってしまうのかというと、実は違います。

ゲーム実況動画の特殊性

ゲーム実況動画については、特殊な側面があります。

それは、YouTubeに投稿されたゲーム実況動画を視聴した視聴者が、ゲーム実況がされているゲームがおもしろいと感じれば、当該ゲームを購入する可能性があるという点です。つまり、ゲーム実況動画は、ゲームの広告になるという側面があります。

特に、最近のゲームは、従来よりも展開の自由度が増しているものも多く、同じゲームをプレイしたとしても、必ずしも同じ展開となるとは限らず、ゲーム実況動画が、いわゆるネタバレにはならないケースもあります。ゲーム実況動画がネタバレになってしまえば、購買意欲も削がれるケースもありますが、ネタバレにならないのであれば、ゲーム実況動画を視聴することによってゲームの購買意欲が増す可能性があるのです。

ゲーム実況動画には、このような特殊性があることから、権利者であるゲーム会社がゲーム実況動画の投稿を認めている場合があります。ゲーム会社が、ゲーム実況動画の投稿を認めている以上、権利者の許諾があるということになりますので、YouTubeにゲームの実況動画を投稿しても、著作権法に違反することとはならないこととなります。

ゲーム実況動画の投稿が認められている例

現在、話題となっている「FINAL FANTASY VII REMAKE 」のゲーム実況動画について説明します。

FINAL FANTASY VIIとは

FINAL FANTASY VIIとは、1997年にPlayStationで発売されたファイナルファンタジーシリーズの7作目のゲームになります。FINAL FANTASY VIIは、ファイナルファンタジーシリーズの中でもファンが多い作品であり、2020年4月10日、 PlayStation4で、リメイク版である「FINAL FANTASY VII REMAKE」が発売されました。ファンが多いことから、「FINAL FANTASY VII REMAKE」の実況動画は、YouTubeに多く投稿されています。

「FINAL FANTASY VII REMAKE」のゲーム実況に関する定めについて

「FINAL FANTASY VII REMAKE」の著作物利用許諾条件について、少々長いですが、以下に引用します。

株式会社スクウェア・エニックス(以下「当社」といいます)は、FINAL FANTASY VII REMAKEのコミュニティ形成を支援することを目的に、FINAL FANTASY VII REMAKEに関する著作物の利用を、日本国内に限り、以下の条件(以下「本条件」といいます)に従って許諾します。
FINAL FANTASY VII REMAKE ゲーム内およびFINAL FANTASY VII REMAKE関連サイトで使用または配布している著作物を、ホームページやブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなどの外部サイトに掲載する場合は、本条件をよくお読みになり、すべてに同意された上で行ってください。実際に本著作物(以下に定義)を利用された場合、本条件に同意されたものと看做します。

1.     利用できる著作物(以下「本著作物」といいます)
 1) ファンキット
 2) FINAL FANTASY VII REMAKE公式サイトおよび関連サイト内に掲載されているテキスト・情報・画像・動画
 3) FINAL FANTASY VII REMAKEゲーム内に表示されるテキスト、ゲーム中で撮影されたスクリーンショット、およびゲーム内で撮影された動画
 4) FINAL FANTASY VII REMAKEゲーム内で使用されている楽曲、音楽データ
 ※録画・撮影禁止区間に設定されている部分は利用許諾の対象外となります。  ※楽曲「Hollow」を含むものは本著作物からは除外され、利用許諾の対象外となります。
 ※動画にFINAL FANTASY VII REMAKE以外の楽曲、音声データを載せることは禁止です。この条件を踏まえたうえで、本著作物を組み合わせたコンテンツを作成すること、本著作物にご自身の声を重ねたコンテンツを作成することは可能です。
 ※楽曲、音楽データについては、FINAL FANTASY VII REMAKEのゲーム内で撮影した画像や動画などの素材を使用した動画にのみ利用できます。楽曲、音楽データのみの掲載および楽曲、音楽の視聴を主目的と捉えられる動画等の掲載は禁止です。
 ※FINAL FANTASY VII REMAKE正式発売日前の本著作物の投稿、掲載等は禁止です。正式発売日前においては、当社が公式に公開した本著作物のみ利用できます。
 ※上記以外の著作物のネット上への掲載・転用は一切許諾されていません。

2.     本著作物の利用条件
 1) 商用・営利目的に利用しないこと
  但し、YouTube、USTREAM等の動画投稿サイトが正式に提供するパートナー機能等を使用する場合は問題ありません。パートナー機能等に使用した本著作物の利用権について、動画投稿サイト側から照会があった場合、サポートセンターに掲示されている本条件をご案内ください。
 2) 登録商標・商標に関する後述の「権利表記1」を掲載すること
 3) 画像、動画を扱う場合には、著作権に関する後述の「権利表記2」を掲載すること
 4) 日本国外で販売されている「FINAL FANTASY VII REMAKE」(以下「海外版」といいます)、海外版の公式サイトおよび関連サイトに含まれる著作物には本条件は適用されません。
 5) 当社は、本著作物に関し、第三者の権利を侵害していないことを含め、如何なる保証もいたしません。本著作物をご利用になった結果発生した如何なる損害についても、当社は補償いたしません。
 6) その他の同意事項
  ① 他者を誹謗・中傷する目的で使用しないこと
  ② 過度な加工・改変を行わないこと
  ③ 他の商品、サービス等の宣伝に使用しないこと
  ④ 本著作物に付随の商標、著作権表示を削除又は改変しないこと
  ⑤ 本著作物をFINAL FANTASY VII REMAKE以外のコンテンツと組み合わせて使用しないこと
  ⑥ 公序良俗に違反しないこと
  ⑦ 当社から依頼のあった場合には、遅滞無く本著作物の掲載を中止すること

■権利表記1
 トップページ、もしくはフッターなどに、必ず以下の一文を掲載してください。
 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
■権利表記2
 画像を掲載する場合には、必ず以下の著作権表記を掲載してください。
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO

※1ページの中に複数の画像、動画が掲載されている場合には、画像、動画ごとではなくページ全体に1箇所の表記で構いません。

以上

附則
2020年3月2日発効
2020年4月2日改訂
2020年4月3日改訂

『FINAL FANTASY VII REMAKE』著作物利用許諾条件

上記の『FINAL FANTASY VII REMAKE』 著作物利用許諾条件には、大きく分けて以下の2つの項目があります。

1つ目は、利用できる著作物についてです。この項目では、いかなる著作物を利用できるかということが設定されています。ゲーム実況動画を投稿する際には、利用できる著作物の範囲内であるかをしっかりと確認する必要があります。特に気をつける必要がある点は、録画・撮影禁止区間に設定されている部分は利用許諾の対象外となっている、および楽曲「Hollow」を含むものは利用許諾の対象外となっている点です。

「FINAL FANTASY VIIリメイク」では、Chapter18が、録画・撮影禁止区間に設定されています。これは、ゲームの終盤の部分であり、ゲームのストーリー上とても重要な部分であることから、前述したように、いわゆるネタバレをしてしまうとユーザの購買意欲が削がれてしまう可能性がありますので、録画・撮影禁止区間に設定されているものと考えられます。

2つ目は、著作物の利用条件についてです。この中でも特に注意すべき点は、商用・営利目的で著作物を利用することは原則的には禁止されているものの、YouTube等の動画投稿サイトが正式に提供するパートナー機能等を使用する場合は例外的に商用・営利目的に利用することが可能であるという点です。

このように、ゲーム会社の規約でゲーム実況動画の配信が認められている場合でも、配信の可能な著作物が細かく定められていたり、配信の可能な範囲や条件が細かく定められている場合があります。そのため、ゲーム実況動画をYouTubeに投稿する際には、しっかりとゲーム会社が公開している規約を確認する必要があります。

まとめ

以上、YouTuberなら知っておきたい「ゲーム実況」に関する法律上の禁止事項について説明をしました。

まず、YouTubeにゲーム実況動画を投稿しようと考えている人または投稿している人は、ゲーム実況動画の投稿についてどのような法律が関係しているかをしっかりと理解しておく必要があります。

次に、ゲーム会社がどのような規定を定めているかをしっかりと確認しておく必要があります。ゲーム会社が、定めている規定をさっと見るのではなく、細かくしっかりと見ることが重要となります。

YouTubeにゲーム実況動画を投稿する際の法律上の禁止事項については、法律についての法知識や専門的な判断が要求されますので、YouTubeにゲーム実況動画を投稿している人及びYouTubeにゲーム実況動画を投稿しようと考えている人は、一度、法律事務所に相談をするようにしてください。

なお、他者によるYouTubeへのゲーム実況動画の投稿により、ゲームに関する著作権等の知的財産権を侵害された人は、YouTubeへゲーム実況動画を投稿した人に対して、著作権侵害等を理由とする損害賠償請求を行うことが考えられます。著作権侵害等を理由とする損害賠償請求等を行うためには、ゲーム実況動画を投稿した者を特定する必要があります。
このことから、最初に、YouTubeを運営している会社であるYouTube LLCに対して、発信者の情報の開示を請求することが必要となりますが、このYouTube LLCは、アメリカ合衆国デラウェア州法に基づいて設立された合同会社になります。また、YouTube LLCの代表者についてはGoogle LLCという合同会社であり、Google LLCもアメリカ合衆国デラウェア州法に基づいて設立された会社です。
これらの外国法人に発信者の情報の開示を請求するためには、これらの会社の資格証明書等の必要書面の準備が必要となります。
さらに、資格証明書等は、英語で表記されていますので、英訳等の必要性が生じ、証明書等の書類の取得や英訳の実費が掛かることとなりますので、注意が必要です。

この記事の内容を動画で知りたい方は、弊所YouTubeチャンネルの動画をご覧ください。

弁護士 河瀬 季

モノリス法律事務所 代表弁護士。元ITエンジニア。IT企業経営の経験を経て、東証プライム上場企業からシードステージのベンチャーまで、100社以上の顧問弁護士、監査役等を務め、IT・ベンチャー・インターネット・YouTube法務などを中心に手がける。

シェアする:

TOPへ戻る