弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-17:00(年末年始を除く)
法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE
CONTACT03-6262-3248受付時間 平日10:00-17:00 (年末年始を除く)
2019年09月13日
ITシステムの開発に関する法律問題の多くは、プロジェクトの「炎上」に関連するものです。そしてそこでは、「プロジェク...
IT・ベンチャーの企業法務
2019年07月22日
システム開発というプロジェクトは一朝一夕に達成しうるものではなく、多数の人と組織・巨額の資金・そして長きにわたる開...
2019年07月19日
システム開発の場面で法的問題が生じやすいのが「検収」の局面です。「検収」とは受注者が成果物を納品した際に、発注者...
企業で用いる新たなITシステムを作ることはITエンジニアの代表的な職域ですが、「新たなシステムを作る」という場合、...
2019年07月18日
システム開発は、その業務を発注するユーザーと、受注するベンダーで、相互に協力しあうことではじめて進んでいくものです...
2019年07月06日
システム開発の仕事は、開発されるシステムが大規模であればあるほど、多数の人手や工数をかけて行う必要が出てくるもので...
2019年07月04日
企業がデータベースに保管する重要な企業情報が不慮の事情によって紛失するというトラブルが、システム部門の現場で起こる...
2019年07月02日
IT業界において、システム開発業者が他の開発業者に開発を委託する際には、業務委託契約を締結する場合がほとんどです。...
2019年06月26日
ICO(Initial Coin Offering)は、仮想通貨(いわゆるトークン)の発行と引き換えに、新規事業の...
2019年05月25日
NHK土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」に登場するIT技術や法的手続、調査手法などは、もちろん多少の脚色や描写の省...
風評被害対策
2019年05月18日
NHK土曜ドラマ「デジタル・タトゥー」に登場するIT技術や法的手続は、もちろんテレビドラマとして多少の脚色や描写の...
2019年05月14日
いわゆる独自ドメインで運営されているウェブサイト上の記事について、削除や投稿者のIPアドレス開示請求を行う場合、そ...
2019年05月06日
仮想通貨に関する話題にニュースメディア等で触れる機会が近年多くなりました。ところで、仮想通貨の流通を支えているのは...
2019年05月03日
いわゆる独自ドメインで運営されているサイトの場合、ドメイン登録者の情報は、「whois」という形で登録・公開されて...
2019年05月01日
2ちゃんねるや5ちゃんねるの過去ログ、アメブロ上のブログ記事など、風評被害に該当するような投稿について、削除や投稿...
2019年04月20日
弁護士の行う風評被害対策には、大きく分けて、風評記事の削除と、その記事を投稿した人間の投稿者特定という二種類があり...
2019年02月09日
ネット上の誹謗中傷対策は、「ネット上の匿名サイトを運営する個人」という、問題の投稿を行った投稿者を始めに特定をする必要があります。 「ネット上の匿名サイトを運営する個人」を特定する手段の一つである「whois」について解説します。