弁護士法人 モノリス法律事務所03-6262-3248平日10:00-17:00(年末年始を除く)

法律記事MONOLITH LAW MAGAZINE

Monthly Archive: 2021年12月

Twitterで他人のツイートをスクリーンショット引用するのは著作権侵害?

Twitterで他人のツイートをスクリーンショット引用するのは著.

近年、Twitter上では、一般人だけでなく公的な立場にある人や機関、芸能人やインフルエンサーなど、さまざまな立場...

風評被害対策

YouTuberがTwitchを利用する際に気を付けるべき利用規約とは

YouTuberがTwitchを利用する際に気を付けるべき利用規.

Twitch(ツイッチ)という動画配信サービスをご存じでしょうか。Twitchとは、Amazon.com, Inc...

YouTuber・VTuber法務

論文の盗作の基準は?判例を解説

論文の盗作の基準は?判例を解説

当たり前のことですが、書籍を出版したり、ネット上で公表する際に、他者の文章をコピー&ペーストしただけのものやあるい...

IT・ベンチャーの企業法務

歴史に残る偉人の画像使用に関する肖像権の取扱いについて

歴史に残る偉人の画像使用に関する肖像権の取扱いについて

ブログやSNSあるいは販促資料などで、有名人や著名人の写真を使用したいときもあると思いますが、公開後に権利侵害を問...

IT・ベンチャーの企業法務

ディズニーランドやUSJで無断撮影するのは禁止?法的問題点を解説

ディズニーランドやUSJで無断撮影するのは禁止?法的問題点を解説

近年、テーマパーク内で動画撮影をしたり、YouTubeやTwitterなどに撮影した動画を投稿したりする行為が数多...

YouTuber・VTuber法務

進むテレワーク 出社社員と在宅社員での給与格差は認められるのか

進むテレワーク 出社社員と在宅社員での給与格差は認められるのか

テレワークの利用者が多い東京都が2021年3月に公表した「多様な働き方に関する実態調査」では、従業員30人以上の企...

IT・ベンチャーの企業法務

データ提供契約を締結する際のチェックポイントとは

データ提供契約を締結する際のチェックポイントとは

AI技術の発展に伴い、データの提供の取引が増えています。その際、データ提供契約書の締結が必要です。ただ、データ取引...

IT・ベンチャーの企業法務

逮捕後に嫌疑不十分で不起訴 逮捕報道の検索結果削除は可能か

逮捕後に嫌疑不十分で不起訴 逮捕報道の検索結果削除は可能か

逮捕=有罪と思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。逮捕された後に冤罪や無罪だったり、嫌疑が不十分などの理由...

風評被害対策

検索結果の削除は可能か?「忘れられる権利」について解説

検索結果の削除は可能か?「忘れられる権利」について解説

過去の自らに関する記事などの情報の削除を申し出る権利は「忘れられる権利」として注目を浴びています。では日本では「忘...

風評被害対策

契約書を交わしていない依頼元に損害賠償請求することはできるのか

契約書を交わしていない依頼元に損害賠償請求することはできるのか

業務を受託する場合、業務委託契約書を締結するのが原則です。契約書を締結していれば、契約成立が明らかであるため、何ら...

IT・ベンチャーの企業法務

顧客紹介型の代理店契約書の要チェックポイントとは

顧客紹介型の代理店契約書の要チェックポイントとは

自社の商品やサービスの販売を代理店に委託することはよく行われています。委託する企業にとっては自社で営業人員を抱える...

IT・ベンチャーの企業法務

CBD製品の広告規制とは?薬機法などとの関係を弁護士が解説

CBD製品の広告規制とは?薬機法などとの関係を弁護士が解説

CBD(カンナビジオール)とは、いわゆる大麻草に含まれる成分の一つです。言うまでもなく、日本では大麻それ自体は大麻...

IT・ベンチャーの企業法務

TOPへ戻る